↓目次をクリックするとお好きな項目へ飛べます
はじめに
ご飯のアレンジメニューの一つ、【ご飯ピザ】を知っていますか。
フライパン一つで簡単に出来るんです。
作り方はとてもシンプル。
ご飯を丸く薄く広げてお好きな具材をのせて焼くだけ。
焼く以外の工程は小さいお子さんでも参加できるので、親子で楽しく作れます。
裏面がカリッカリで小麦のピザとはまた違った美味しさが楽しめちゃいますよ。
その他の残りご飯レシピはこちらからどうぞ。
材料
今回はこちらのキッコーマンさんのレシピを参考にしました▶ご飯ピザレシピ
ピザに白だしを使うのが新鮮だと思い、試してみました。
下記の材料で、直径約21cmのピザが二枚作れます。
- 白だし
大さじ2と1/2 - オリーブオイル
大さじ2
- ケチャップ
50g - 白だし
大さじ1と1/2
今回は炊き立てのご飯を使用しましたが、残りご飯をレンジで温めたものでも構いません。

ピザ用チーズとありますが、スライスチーズでも構いません。
ピザ1枚に対して2枚、計4枚使用しました。

作り方
ご飯ピザの作り方を、焼く前の工程と焼く工程に分けて説明していきます。
焼く前
まずは材料A(白だし&オリーブオイル)を混ぜ合わせます。

とろみがついて乳白色になるまでよーく混ぜたら、ご飯全体にしっかりと混ぜ込みます。

次にピザの土台を成型します。
直径21㎝くらいの火をつけていないフライパンに、ご飯の半量を敷き詰めます。(ピザ1枚分)


丸く薄くピザの形を整えてくださいね。

続いてピザソース作りです。
別の小さな器に、材料B(ケチャップ&白だし)を合わせてよく混ぜ合わせます。

ピザソースを先ほどのご飯の上に塗り広げます。


今回の具材は、パプリカ(細切り)・ウインナー(斜め薄切り)・枝豆(茹でたもの)を準備しました。

ピザソースを塗ったご飯の上に、お好みの具材を自由にのせていきます。



仕上げに、ピザには欠かせないチーズをのせます。
お好きな方は遠慮せずにたっぷりとのせちゃってください。
カロリー・塩分気になる方はほどほどに。

焼く
いよいよフライパンを火にかけて焼いていきます。
フタをして弱火で約15分じっくりと蒸し焼き。


途中のぞいてみると、チーズがとろりとしてきていました。

フライ返しで裏面が焦げ付いていないかをチェックしつつ、15分間焼けば完成!

さて、一枚目を食べている間に二枚目も焼きましょう。
先ほど作ったピザソースが足りなくなってしまったので、マヨネーズを追加で塗りました。
具材も「くまさんポテト」を追加しました。

かの有名なあんぱんまんポテトなんかもいいにゃ
![]() |



こちらも同様に15分間じっくりと焼いたら完成。

にっこりくまさんの顔がかわいらしく、とっても楽しげなピザができましたね。

食べてみた
いいにおいが漂っています。
早速、焼きたてをいただきましょう。
チーズがとろとろ。

白だしとケチャップって合うのか不安でしたが、まったく問題なし。
むしろ最高に合いますね。
お出汁がきいているので、ピザの土台(ご飯の部分)だけ食べてもとても美味しいです。
裏面がカリッと香ばしく焼けているのがたまりません。
まるで、おこげや焼きおにぎりのような感じです。

取り分けはお皿にのせてからテーブルナイフで切り分けても良いですし、まな板に移して包丁でカットしてもOK。


くまさんポテトを4つにしたのが悪かった。

く…くまさん、ごめーーーーーーん!!(笑)

ご飯なので、小麦のピザよりもお腹にたまります。
今日はランチに作りましたが、腹もちが良いのはいいですね。

おわりに
残りご飯があれば、いつもとちょっと趣向を変えてご飯ピザに。
子供たちがたくさんお手伝いできるので、きっと楽しんでやってくれますよ。
お休みの日のおうち時間がきっと楽しく過ごせるはずです。
是非今度の週末にチャレンジしてみてくださいね。
コメント