親子で 親子でクッキング(じゃがチーズ) じゃがいもが手に入ったら我が家でいつも作るのが「じゃがチーズ」。とってもシンプルな料理なのに、何でこんなに美味しいんでしょう。火を使わずに電子レンジだけで作れるので、簡単お手軽・安全です。今回は親子で一緒に作ります。 2023.02.26 親子で
イベントご飯 節分ご飯【おにちらし寿司&おにコロッケ】 皆さんは節分って一体何を作りますか。やはり恵方巻きでしょうか。恵方巻き以外のメニューは無い?例えばちらし寿司やコロッケはいかがですか。ちらし寿司を丸く盛り、好みの鬼を作るのは簡単なのに楽しい!節分の日のお弁当にも入れられますよ。 2023.02.25 イベントご飯
親子で 親子でクッキング(ソース焼きそば) 家庭料理の定番である焼きそば。冷蔵庫にある野菜を使ってチャチャッと作れるので、昼食に作ることが多いです。子供も大好きな焼きそばを休日のランチ用にと一緒に作ってみました。麺を簡単にほぐすコツはレンジでチンすること。麺はしっかり焼き付けてね。 2023.02.24 親子で
子供用品 【PR】b.boxステンレススポーツスパウトボトル500mlの本音レビュー お子様の入園準備は進んでいますか。入園に欠かせない水筒。毎日使うものだからこそ、使いやすいものにしてあげたいですね。そこでおすすめ商品の一つである【b.boxステンレススポーツスパウトボトル500ml】のレビューをしてみました。 2023.02.23 子供用品
知育 懐かしの駄菓子を楽しむ「うまい棒とフエラムネ」 昔懐かしい駄菓子。100円あれば色々買えて楽しいですよね。子供の頃、小さな手にお小遣いを握りしめて買いに行ったものです。懐かしい気持ちで子供と駄菓子屋さんに行きました。ゲットしたのは「うまい棒」と「フエラムネ」。童心にかえって一緒に楽しみました。 2023.02.21 知育
知育 おうちでモンテッソーリ教育 あけ移しの次は「色移し(色合わせ)」 モンテッソーリ教育の中でも有名な「あけ移し」。これができるようになったら次のステップとして、「色移し(色合わせ)」をやってみましょう。こちらの方がゲーム性が高く、まるでパズルのようで楽しめます。道具は100円ショップで簡単に揃いますよ。 2023.02.19 知育
知育 おうちモンテッソーリ教育 ハサミ・鉛筆を使う力を養う「あけ移し」 お金をかけずとも自宅でモンテッソーリ教育を実践。今回は「あけ移し」を紹介。自宅にあるもので、とてもシンプルな道具でできますよ。特に何か製作する必要も無いので、いつでも簡単に行えます。手先が器用になり、ハサミ・鉛筆などを使う力が身につきます。 2023.02.18 知育
イベントご飯 親子でクッキング(大人の誕生日会・昇進祝い・勤労感謝の日) 大人になると誕生日会やお祝いっておざなりにしがち。「もう祝うような歳でも無いし…」なんて、寂しいことを言わないで盛大にお祝いしませんか。料理や飾り付けの準備を手伝ってもらえば、子供にとっても楽しい一日になるはずです。写真満載でご紹介します。 2023.02.17 イベントご飯
親子で 親子でクッキング(米粉でお団子) 江戸時代に大ブームを引き起こし、現代でも人気の団子。好きという人も多いと思いますが、市販されているものを食べることがほとんどではないでしょうか。今回は知人から米粉とじゅうねん味噌を頂いたので、子どもと作ってみることにしました。 2023.02.16 親子で
イベントご飯 親子でクッキング(ざくざくチョコバー) 手作りチョコって「湯せん」の手間が掛かって面倒。レンジでチンして溶かせるレシピがあるんです。そして甘いチョコにざくざくしたクッキーが入って歯ごたえのあるお菓子って美味しいですよね。材料が三種類で、火を使わず小さいお子さんでも簡単にできるレシピです。 2023.02.15 イベントご飯