イベントご飯

飾り切りのやり方〜りんご〜

年中手に入りやすく安価で身近な果物、りんご。そのまま食べるのはもちろん美味しいのですが、余裕がある時はひと手間加えてみるとお子さんが喜びます。不器用さんでも簡単なものを集めました。今回は「うさぎりんご」・「穴あきりんご」・「木の葉りんご」の三種類です。
親子で

親子でクッキング(ヨーグルトドリンク編)

毎日食べるおやつ、親子で手作りしてみませんか。NHKで放送されている【キッチン戦隊クックルン】の中で紹介された「もみもみヨーグルトドリンク」を作りました。これから暑くなってくる季節にぴったりの冷たいお菓す。火も包丁も使わず3歳でも簡単。レッツチャレンジ!!
イベントご飯

飾り切りのやり方~ゆで卵~

子供がいると、かわいいご飯を作ってあげたくなりますね。イベントご飯やお弁当などで簡単にかわいくできる飾り切りをご紹介します。今回はゆで卵。包丁ではなくストローを使うので、不器用さんでも大丈夫。うずらの卵でやっても、小さくて可愛いですよ。
暮らし

洋服片付けのコツ

実は意外とよくある話。クローゼットはパンパンでもう入らない(むしろはみ出している)のに、毎朝「着るものが無い!」と嘆いていませんか。子供の洋服はサイズアウトしていくので捨て時が見極めやすいですが、大人は捨てるタイミングが難しい。今回はためこみがちな洋服の片付け方をご紹介。
Q&A

子供の上靴の選び方

幼稚園・保育園などへの入園や、小学校入学などで必要になる上靴。園や小学校にいる間、つまり毎日長時間履くので少しでも足に優しいものを選んであげたいですよね。上靴ってどうやって選んだら良いのでしょう。ポイントをしっかりおさえてお子さんにぴったりの上靴を選びましょう。
イベントご飯

こどもの日って何する?子供ともっと楽しむコツ【写真満載】メニュー例も

5月5日はこどもの日。こいのぼりが飾られ、風に乗って青空を気持ちよさそうに泳いでいる姿は美しいですね。せっかくのイベントごとは大切にしたい。お家では何をしたら良いか、色んなアイディアを紹介していきます。我が家なりの楽しみ方もあり。
知育

おうち知育 知育菓子編「ねるねるねるね」

有名菓子「ねるねるねるね」。魔法使いが出てくるCMが子供心にぐっときて食べたくてたまりませんでしたが、体に悪いからと買ってもらえなかった方も多いはず。子供の頃の夢を叶えるべく、初めてのねるねるチャレンジしてみませんか?親のワクワクは子供にも伝わり、きっと一緒に楽しめます
暮らし

片付け下手からの脱却方法

片付けても片付けてもすぐに散らかるのは、もしかすると片付け方自体が間違っているのかもしれません。モデルルームではないので、生活していれば散らかるのは当たり前。しかしながら、多少散らかっても素早く元に戻せる(リセット)ように片付けておきたいですね。
Q&A

お風呂を嫌がる子への対処法~原因を探る~

お風呂を嫌がる子供って結構います。特にイヤイヤ期などは大変。でも、子供は毎日沢山の汗をかいているので清潔にするためにもちゃんと入って欲しいですよね。お悩みの方へ向けて、対処法を伝授します。今回は、「嫌な原因を見つけてみよう」&「入浴前の工夫」作戦です。
親子で

親子でクッキング(ピザ編)

子供が大好きなピザ。大人もたまに無性に食べたくなりますね。でも、宅配ピザってどうしてあんなに高いんでしょう?「取りに行ったら半額⁉それでも高いなぁー」という方に向けた記事です。お休みの日に自宅で作ってみませんか?親子で楽しく作れますよ。