子供とお出かけ【京都鉄道博物館】パート1

おでかけ
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

↓目次をクリックするとお好きな項目へ飛べます

はじめに

電車好き必見の京都鉄道博物館。
ありとあらゆる鉄道が揃っています。
鉄道の仕事や安全・仕組みについても知れるので大人でもすごく勉強になります。
特別鉄道が好きな方でなくても案外楽しめる場所です。

基本情報

京都鉄道博物館

京都鉄道博物館 基本情報
  • 開館時間
    10:00~17:00(入館は16:30まで)
  • 休館日
    毎週水曜日・年末年始(12/30〜1/1)ほか
    ※祝日、春休み、夏休みなどは開館
  • 入館料金
    一般 1,500円
    大学生・高校生 1,300円
    中学生・小学生 500円
    幼児(3歳以上) 200円
  • SLスチーム号
    高校生以上 300円
    3歳以上~中学生 100円
  • 運転シミュレータ 体験料金
    1回 100円
    電子チケット(アソビュー)は体験前日の20時、セブンチケットは体験日の1カ月前から販売開始
  • 所在地
    京都市下京区観音寺町
  • アクセス
    JR嵯峨野線「梅小路京都西駅」から徒歩約2分
    JR「京都駅」中央口から西へ徒歩約20分
  • 電話番号
    0570-080-462(ナビダイヤル・受付時間10:00~17:00)

梅小路京都西駅からすぐのところに【梅小路公園】があります。
大きな芝生広場があり、河原遊びも楽しめるので、お天気の良い日は立ち寄ってみて下さい。

梅小路京都西駅から徒歩7分のところには【京都水族館】があります。

その他、関西・子連れおすすめスポットはこちらから。

行ってみた

本日は幼い子供と一緒なので、最も近い「梅小路京都西駅」から向かいました。
京都駅から一駅、約3分で到着します。
こちらは2019年3月に開業した新しい駅です。
初めて利用しましたが、大変綺麗な駅でした。

3月の祝日で混雑が予想されましたので、10:00オープン前を狙って梅小路京都西駅に9:35到着の電車で向かいました。
しかし、京都鉄道博物館前にはすでに長蛇の列ができていて驚きました。

しまママ
しまママ

子供の体調不良で行けない可能性もあるので、

前売券は購入していなかったよ

そこで、当日券購入の列(向かって左側の列)に並んで待ちました。
開館5分前くらいに列が進み始め、意外とスムーズに購入&入館できたのでホッとひと安心しました。

土日祝は混雑するので、前売り券を購入しておくと安心です。
購入しない場合は時間に余裕を持った到着を。

プロムナード

エントランスホールと本館をつなぐ全長約100mのプロムナード。(屋外)
まるで駅のホームのようで、今にも列車が走り出しそうですね。

実物車両が、車両を連結した編成の形で展示されています。
車両内の各座席部分に灰皿があったりと、時代を象徴する展示がたくさん。

トワイライトプラザ

二代目京都駅を再利用してつくられた空間です。
大正時代を代表するトラス構造のホームが特徴。

戦後を代表する電気機関車や寝台車がずらり。

1989年に登場し2015年春に引退した寝台特急「トワイライトエクスプレス」など、貴重な車両が展示されていました。
客室の中でもスイートは眺望のための大きな窓があり、乗車時間を楽しむ部屋として人気が高かったようです。

きゃっとん
きゃっとん

移動時間も楽しめるなんて♪乗ってみたいにゃあ

新幹線・電車・バスなどのかたちの3D立体型ケーキ バレンタイン ホワイトデー スイーツ プチプギフト 誕生日 バースデーケーキ パーティ サプライズ キャラクターケーキ 還暦 お祝い 結婚記念日 バレンタイン ホワイトデー おうち時間

価格:4,968円
(2023/3/31 22:04時点)
感想(932件)

運転シミュレータ

こちらはなんと、運転士さんが実際に訓練で使うシミュレータだそうです。
リアルなお仕事体験ができると人気です。

仕事前の様子や仕事道具の紹介などもあります。

運転シミュレータのチケットは館内で販売されていないので、体験したい場合は事前にチケットを購入しておいて下さい。
(以前は特に別料金が必要なく、当日抽選制でした)。
体験料金1回(約10分間)100円

今回はセブンチケットで、入館チケットとセットになったものを事前に購入しておきました。
時間指定されていますので、集合時刻に間に合うように本館2階「運転シミュレータ」前へ向かいます。

体験時は各ブースに、制服と帽子が用意されています。
せっかくなので、着用して体験しました。
これは気分が上がりますね。
運転方法は少し難しかったのですが、自分が運転している実感がありとても楽しそうでした。

制限速度を守って運転し、駅が近づくとスピードを緩めて停めます。
しかしなかなか上手く停められず、毎回オーバーランしてしまいました(笑)

終了時刻になるまでは何度もコンティニューしてやり直せます。
夜間の運転や、雪道での運転も体験することができました。

在来線 運転シミュレータ(夜間走行)
在来線 運転シミュレータ(夜間走行)

パート2へ続きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました