↓目次をクリックするとお好きな項目へ飛べます
はじめに
京都河原町で食事なら、コスパ抜群の中華「桃園亭」がおすすめです。
創業110年を超える老舗中国料理店で、13階からの絶景と本格中華が楽しめる名店です。
知っている人が少ないのか、休日のお昼でも並ばずに入れる穴場のお店です。
先日訪れた際の体験を写真満載でご紹介します。
その他関西の子連れおすすめ飲食店はこちらからどうぞ。
桃園亭の基本情報

京都河原町にある老舗中国料理店「桃園亭」の基本情報です。
エントランスに鎮座する立派な二体のマーライオンが目印です。
- 所在地
〒600-8022 京都府京都市下京区河原町通四条下る稲荷町335 宝源ビル13階 - アクセス
阪急河原町駅徒歩2分/祇園四条駅徒歩5分 - 駐車場
あり(4台・前日までに予約) - 電話番号
075-351-4745 - 営業時間
火~日、祝日: 11:00~15:00 (料理L.O. 14:30)17:00~21:30 (料理L.O. 21:00)
12:00~13:30はコースのみ予約可 - キャンセル規定
【コース予約の場合】来店前日22時以降から、コース料金の100%(1名あたり)が発生 - 定休日
月曜日(祝日は営業) - 平均予算
ランチ平均1,000円/通常平均3,000円 - 支払い方法
クレジットカード 利用可 :VISA、マスター、アメックス、JCB
電子マネー 利用不可
QRコード決済 利用可 :PayPay
※ランチの定食はクレジットカード不可
店構えと立地から考えると、相当お高いお店と思われる方も多いですが、実は気軽に入れるお店です。とくにランチメニューがかなりリーズナブルです。
しかもランチは休日もやっているのが嬉しいですね。

ベビーカー入店もできますので、小さなお子さん連れにもおすすめ
桃園亭の店内
宝源ビルの13階に位置する「桃園亭」は、エレベーターで上がると広々とした店内が広がります。
窓からは京都市街や東山の景色が一望でき、特に夜景はデートや記念日にもぴったりです。
2023年4月のリニューアルで、中国の骨董品が並ぶ洗練された空間に生まれ変わりました。
桃園亭の店内・座席

京都は低層の建物が多い中、こちらのお店は13階なので、大きな窓から京都の街並みを楽しみながら食事ができます。
天気が良い日だったので、本当に気持ちが良かったです。

店内は落ち着いた雰囲気ですが、堅苦しさはありませんよ

テーブル席のみで、120席あります。
広々ゆったりとしたテーブル配置です。
少人数でも中華料理店でよく見かける大きな中華円卓テーブルに案内されます。
テーブルの中央には料理を取り分けるためのガラスの回転台もついています。
個室もあり、大人数での宴会やパーティーにも対応しています。
桃園亭の注文方法
スマホやタブレットを使った注文方式が増えている中、こちらのお店は昔ながらの注文方式でした。
店員さんが各テーブルを回り、注文を聞きに来てくれます。
店員さんの制服が中国らしいスタイルで素敵でした。
てきぱきとした接客で気持ちが良いです。
桃園亭のお客さんの層
月曜日祝日の昼間の店内は、女性が少し多いくらいでした。
家族連れと二人連れの女性、カップルが多いようです。
ランチの種類が多いので、リピーターも多そうですね。
桃園亭のメニュー
今回はランチタイムに伺いました。
こんなに便利な立地なのに、どのメニューも1,000円ちょっとと、とてもリーズナブルな定食が揃っていて驚きました。
夏季限定で、冷麺メニューもあるようです。
提供が早いので、あまり待てないお子さん連れの方にもおすすめです。
桃園亭のランチメニュー「かに玉定食」1,100円
かに玉、からあげ、サラダ、たまごスープ、白ご飯、ザーサイ、杏仁豆腐がセットになっています。

大きな唐揚げに驚きました。
桃園亭のランチメニュー「鶏の甘みそ定食」1,100円

鶏の甘みそ、春巻き、サラダ、たまごスープ、白ご飯、ザーサイ、杏仁豆腐がセットになっています。
春巻きには具材たっぷり、海老も入っていて美味しかったです。
桃園亭のランチメニュー「担々麺定食」1,200円

担々麵、サラダ、炒飯、ザーサイがセットになっています。
担々麺は本格的でしびれる辛さでした。

お子さんが頼む時は気をつけてにゃ~
どのランチもおいしく、ボリュームがちょうどよかったです。
いつでも気軽に中華が楽しめるお店です。
おわりに
桃園亭は、京都の街並みを眺めながら本格的な中華料理が楽しめる、ちょっと特別なお店です。
ランチは1,000円台から気軽に楽しめて、ディナーにはフカヒレや伊勢海老を使った豪華なコースもそろっています。
家族でのお食事はもちろん、カップルのデートや観光の合間の食事にもぴったり。
どんなシーンでも使いやすい、京都でおすすめの中華レストランです。
ぜひご家族でお立ち寄りくださいね。
コメント