↓目次をクリックするとお好きな項目へ飛べます
はじめに
毎年夏に開催!
大阪高槻の安満遺跡公園「ぽよじゃぶウォーターパーク2025」は乳幼児~小学生まで楽しめます。
スライダーがとにかく楽しく、年齢やお子さんの怖がり度に合わせて遊べますよ。
開催日程、料金、チケット情報、混雑回避のコツを写真満載で詳しくご紹介します。
▼その他関西の水遊びスポットはこちらからどうぞ。
ぽよじゃぶウォーターパークの基本情報

安満遺跡公園内で毎年夏に開催されているイベントが「ぽよじゃぶウォーターパーク」。
特に小学生未満〜低学年の子にぴったりです。
- 所在地
〒569-0096 大阪府高槻市八丁畷町12番3号 - 場所
安満遺跡公園内 サンスター広場&人工芝エリア - アクセス
阪急京都線「高槻市駅」から徒歩10分
JR京都線「高槻駅」から徒歩13分 - 期間
開催日時 2025年7月19日(土)~8月24日(日) ※定休日:8/4(月)、8/18(月)
※雨天決行・荒天、天災による警報が発令された場合は中止 - 営業時間
【土日祝】 3部入替制 ※各部2時間30分
(1部) 9:00~11:30 (2部)12:00~14:30 (3部)15:00~17:30
【平 日】 2部入替制 ※各部3時間
(1部) 10:00~13:00 (2部)13:30~16:30 - 入場定員
※各部150組
【土日祝】 450組 (1部)150組 ・(2部)150組 ・ (3部)150組
【平 日】 300組 (1部)150組 ・(2部)150組 - 利用料金 (税込)
【土日祝】 お子様1名+保護者1名:2,600円、お子様2名+保護者1名:4,500円
追加≫保護者1名:600円
※8/12(火)~15(金)はお盆休みの為土日祝料金となります。
【平 日】お子様1名+保護者1名:2,100円、お子様2名+保護者1名:3,600円
追加≫保護者1名:600円 - 駐車場
西駐車場 152台・東駐車場 264台
料金 100円/30分(1日最大料金800円) - お問合せ
06-7777-1401
※受付期間:6/20(金)~8月24日(日) 9:00~18:00
利用できるのは 小学生以下のお子様と保護者の方 です。
※お子様だけでのご利用はできません。
保護者の方は、必ず 18歳以上で、お子様の安全を見守れる方 に限ります。
ご入場には 6月20日(金)から公式HPで販売されるWEBチケット が必要です。
週末は特に混雑が予想されますので、ぜひお早めのご予約・ご購入をおすすめします!

土日祝と平日では、料金や入れ替え時間が変わるのでご注意くださいね。



ぽよじゃぶウォーターパークの攻略方法

せっかくお出かけしたのに、混雑で思うように遊べないとがっかりしてしまいますよね。
そこで今回は、ぽよじゃぶウォーターパークを快適に楽しむための混雑回避のコツや攻略法をご紹介します!
- 混雑回避には平日・遅い時間帯を狙おう
- 水着はあらかじめ着ていこう
- まずは休憩場所を確保しよう
混雑回避には平日・遅い時間帯を狙おう
開催期間は夏休み中ですが、やはり土日祝に比べると平日のほうが空いています。
平日は利用時間も30分長くなるため、のびのび遊びたい方には断然平日利用がおすすめです!
営業時間は以下の通りですが、その中でも遅めの時間帯を狙うと比較的空いていて快適に楽しめます。
【土日祝】 3部入替制 ※各部2時間30分
(1部) 9:00~11:30 (2部)12:00~14:30 (3部)15:00~17:30
【平 日】 2部入替制 ※各部3時間
(1部) 10:00~13:00 (2部)13:30~16:30
今回はお盆休み中の平日に利用したので土日祝料金の3部に入場しました。
驚くほど空いていて、どのスライダーも待ち時間ゼロ!快適に過ごせました。
係員さんに聞いてみても、やはり 平日や遅い時間帯は比較的空いていることが多い そうですよ。
水着はあらかじめ着ていこう
会場には更衣室が用意されていますが、利用者数に対して数が少なめ。
特に週末やお盆期間は混雑しやすく、着替えに時間がかかってしまうこともあります。
そのため、 水着はあらかじめ洋服の下に着てから出発するのがベスト。
到着後すぐに遊べますし、子どもが「早く遊びたい!」と待ちきれない時にもスムーズです。
まずは休憩場所を確保しよう
入場したら、真っ先にやるべきことは 休憩場所の確保 です。
- ポップアップテント持参の方
→ テント設置OKエリアに立てましょう。 - レジャーシート持参の方
→ 休憩エリアの日陰に敷いて、場所を確保するのがおすすめ。 - 何も持っていない方
→ ご安心を!壁沿いにベンチがたくさんあるので、荷物を置くスペースを早めに押さえましょう。
屋外プールでは、こまめな休憩がとても大切。
プールで使わない荷物は、隣のボーネルンド内にあるコインロッカー に預けておくと安心ですよ。

ぽよじゃぶウォーターパークの遊具紹介
ぽよじゃぶウォーターパークの中には、ワクワクする遊具や楽しいエリアが盛りだくさん!
「どんなところがあるの?」と気になる方のために、ひとつずつ詳しくチェックしていきましょう♪
- スライダー(二種類)
- バブルマシーン
- ビッグローラー
- 大型フロート遊具
- 屋根付きプール
1.スライダー(二種類)
ぽよじゃぶウォーターパークには、2種類のスライダーがあります。
利用料金に含まれているので、もちろん 滑り放題!
しかも、お子さんの年齢や「ちょっと怖がり…」という性格に合わせて選べるのがポイントです。
「もう一回!」と繰り返し楽しめるので、スライダー好きのお子さんには大満足のエリアですよ。
BIGスライダー



BIGスライダーは 身長100㎝以上のお子様 が利用できます。
高さは 9m もあり、上るのはちょっと大変ですが、急角度のスリルは格別!
身長条件をクリアしていれば、ぜひ一度チャレンジしてみてくださいね。
思わず「もう一回!」と言いたくなる楽しさです。

BIGスライダーは、一人で上まで登り、一人で滑り、一人で水から上がれるお子さんのみ利用可能 です。
滑る際には、スマホやアクセサリーなど、人やプールに傷をつける恐れのあるものは装着できません。
安全に楽しむためのルールなので、必ず守るようにしましょう。

BIGスライダーは保護者・大人の方は利用できないので注意!
ちびっこスライダー

ちびっこスライダーは 高さ5m で、BIGスライダーほどではありませんが、ほどよいスリルがあります。
小さなお子さんでも安心して楽しめるサイズ感で、初めてのスライダー体験にもぴったり。
滑り降りたあとの「楽しかった!」の笑顔が見られること間違いなしです。
何度も挑戦したくなる、楽しさ満点のスライダーですよ♪
ちびっこスライダーは、身長80㎝程度から一人で滑ることができます。
80㎝未満のお子さんは、保護者の方が一緒に滑ってあげましょう。
滑る際は、一組ずつ順番に登るので、安全に楽しく遊べます。

2.バブルマシーン

エリア中央に設置されている バブルマシーン。
どこからともなく楽しげな音楽が流れてくるので、「何だろう?」と近づくと…
子どもたちの大好きな シャボン玉が大量に吹き出してきます!
時間内に 2回ほど実施 され、登場するたびにみんな大興奮。
しかも、いつもの透明なシャボン玉ではなく、白く濁った色のシャボン玉 です。
触るとパチンと割れて消える感覚がとっても楽しく、みんなで追いかけっこしながら大はしゃぎしていました。

3.ビッグローラー

巨大ローラーの中に入って ゴロゴロ転がると目が回ってスリル満点!
地上のアトラクションでは体験したことがある子も多いですが、水上でゴロゴロするのは珍しくて新鮮。
転がるたびに笑い声があふれ、子どもも大人も一緒になって楽しめるエリアです。

4.大型フロート遊具

クジャク型やイルカ型、雲型、ユニコーン型などの大きなフロートなど見た目も楽しい遊具がたくさん浮かんでいます。
子どもたちはお気に入りのフロートに乗ったり、飛び移ったりしながら思い思いに遊べます。
色とりどりのフロートが水面に揺れる光景は、見ているだけでもワクワク!
写真映えもばっちりで、遊びながら思い出をたくさん残せるエリアです。

5.屋根付きプール
屋外プールでは、やっぱり 熱中症が心配 ですよね。
でも、こちらには 屋根付きプール があるので、日差しを避けながら安心して遊べます。
見た目も まるでかぼちゃのようなかわいい形 をしていて、入るだけでワクワクしますよ。

さらに、この屋根付きプールと隣の BIGプール は橋でつながっていて、ちょっとした 小さな滑り台のような遊び心 も。
(▲画像中央のブルーの部分)
子どもたちは橋を行き来しながら楽しめて、遊びの幅が広がるエリアです。
ぽよじゃぶウォーターパークの持ち物
せっかく遊びに行くなら、持ち物を準備しておくとより快適に楽しめます。
ここでは、実際に遊んでみて「持っていってよかった!」と思えるアイテムをまとめてご紹介します。
- スマホ・防水スマホケース
- 水着
- ラッシュガード(フードつきがおすすめ)
- 帽子(大人用)
- ビーチサンダル
- タオル(ラップタオルが便利)
- ゴーグル
- 浮き輪(無くてもOK)
- ポップアップテント(縦横約160㎝まで・ペグ打ち禁止)
- レジャーシート
- 上着
- 着替えの服
- 飲み物・塩飴(塩分チャージタブレット)
- 日焼け止め
スマホ・防水スマホケース
入場には、事前に購入したWEBチケットの提示が必要ですので、スマホを忘れずに持参しましょう。
プールで遊ぶ際に濡れて壊れると困るので、防水スマホケースがあると安心です。
チケットの提示だけでなく、写真撮影や連絡用にも便利に使えます。
▼首にかけられるので、両手が空きます。
スマホをケースに入れたままで操作出来て使いやすい!
カメラもケースに入れたままでキレイに撮影できます。
浮き輪
水深は25~50㎝と全体的に浅めのプールの上、プール内にはたくさんのフロートが浮かんでいるので、浮き輪は必須アイテムではありません。
▼もし浮き輪を持参するなら、ひも付きのタイプがおすすめです。
持ち運びや干す時も簡単で、プール内で親が子どもをスイスイ引っ張れて楽しいですよ。
ポップアップテント

ちびっこプールの隣にはポップアップテント設置OKエリアがあるので、テントを持参するととても便利です。
日陰ができるため、いつでも自由に休憩できますし、着替えも人目を気にせずサッと行えます。
小さなお子さん連れでも安心して過ごせますね。

▼収納バッグ付きで持ち運び便利なポップアップテント。
紫外線対策ができ、公園などでも使えるので一つ持っておくと重宝しますよ。
レジャーシート

休憩エリアにはタープでたくさんの日陰が作られているので、ポップアップテントがなくても安心です。
その場合はレジャーシートを持参すると便利で、自由に座ったり寝転がったりして休むことができます。
荷物置き場としても活用でき、小さなお子さん連れでものんびり休憩できるのでおすすめです。
▼おしゃれな模様で写真にも映える!
コンパクトにどこでも持ち運べます。
厚手だから座り心地も良く、防水で安心。
飲み物・上着
屋外プールなので、大人も子どもも熱中症対策は必須 です。
冷たい飲み物 を持参して、こまめに水分補給をしましょう。
夏の屋外プールは暑いことがほとんどですが、風が強い日や曇りの日・遅い時間帯に遊ぶ場合などは、濡れた体で少し寒く感じることがあります。
念のため 乾いたタオルや上着 を持参すると安心です。
ぽよじゃぶウォーターパークの子連れおすすめポイント
ぽよじゃぶウォーターパークは、単なる水遊びイベントではなく、 「子どもが思いっきり遊べて、安全で、親子みんなが楽しめる」 ことを大事に作られています。
プールデビューを考えているご家庭にも、小学生の夏の思い出を作りたいご家庭にもおすすめです。
ぽよじゃぶウォーターパークの子連れおすすめポイントを紹介します。
- 年齢や怖がり度でスライダーが選べ、滑り放題
- 水が浅く未就学児〜低学年の子にぴったり
- 年齢別&監視員さんがいて安全
- 事前予約制なので激混み無し
- キッチンカーがありグルメも楽しめる
年齢や怖がり度でスライダーが選べ、滑り放題
「まだ大きな滑り台は怖い…」というお子さんには ちびっこスライダー が用意されており、安心して楽しめます。元気いっぱいでアクティブなお子さんには、スリル満点の BIGスライダー があり、思いっきり遊ぶことができます。
怖がりさんも、少しずつ慣れてくれば大きなスライダーにチャレンジでき、自信がついて「できた!」という達成感を味わえるのが魅力です。
しかもどちらのスライダーも 何度でも滑り放題 なので、子どもたちは満足するまで思い切り遊べます。
水が浅く未就学児〜低学年の子にぴったり
水深は25~50㎝と全体的に浅めです。
大人用プールのように深い水ではなく、 子どもが安心して遊べる浅めの水深。
足がつく安心感があるので、プールデビューの乳幼児や年少さんも怖がらずに入れます。
小学1~2年生くらいのお子さんでも思いっきり遊べるちょうどいい水量なので、兄弟姉妹でも一緒に楽しめます。
年齢別&監視員さんがいて安全

▲水深25~30㎝のちびっこ優先プール。目安は4歳までなので小さいお子さんに譲ってあげてくださいね。
会場内は「小さなお子さん向けエリア」と「小学生も楽しめるエリア」に分かれているので、年齢差によるトラブルが起きにくい環境になっています。
さらにプールサイドには 監視員さんが常に見守ってくれる ので、万が一の時も安心。
パパママも必要以上に緊張せず、親子一緒にリラックスして過ごせます。
事前予約制なので激混み無し
各部 150組限定の完全予約制。
せっかく行ったのに入れなかったというがっかり感がありません。
夏のプールといえば「人が多すぎて芋洗い状態…」を想像しがちですが、ここでは入場制限があるので混雑しすぎることがなく、子どももストレスなく遊べます。
「整理券を取るために並ぶ」「人が多くて遊具が順番待ちばかり」ということがないのは、親にとっても大きなメリット。
キッチンカーがありグルメも楽しめる

会場には、冷たいドリンクや軽食を販売する キッチンカー も登場します。
水遊びで疲れたら、かき氷やジュースでクールダウン。
遊んでお腹が空いたらランチ代わりにもなるので、1日安心して過ごせます。
パパママにとっても「美味しいグルメがある」のは嬉しいポイント。
子どもが遊んでいる間にひと休みできるのも助かります。

おわりに
ぽよじゃぶウォーターパークは、子どもが思いっきり水遊びを楽しめるだけでなく、親子で安心して過ごせる工夫がいっぱい。
スライダーや浅いプールはもちろん、監視員さんがいるので安全面もバッチリです。
更衣室が少なめなので水着は洋服の下に着て行くなど、ちょっとした準備をしておくと当日もスムーズ。
夏休みのお出かけ先に迷っている方は、ぜひ候補に入れてみてくださいね。
コメント