↓目次をクリックするとお好きな項目へ飛べます
はじめに
名古屋にあるレゴランドジャパンと一緒に行きたいのがすぐお隣にある体験型水族館「シーライフ」。
スコットランド発祥で、世界に50カ所以上あります。
5~12歳がメインターゲットで「見て・触って・学んで」体験できますよ。
所要時間は約1時間。
ボタンやゲームなどの楽しい仕掛けが多く、最後まで飽きずに楽しめます。
子連れおすすめポイントを写真満載でご紹介します。
その他子連れおすすめスポットはこちらからどうぞ。
シーライフ名古屋の基本情報

レゴランド・ジャパンのすぐお隣にある、体験型水族館「シーライフ名古屋」の基本情報です。
- 開館時間
11:00~18:00(18:30)(最終入館 閉館時間の30分前まで) - 休館日
2025.1/7~9・1/21~23 - 所在地
〒455-8605 名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地1 - 駐車場
なし
最も近い金城ふ頭駐車場を利用(有料)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目7番地2
60分 500円
最大料金
平日:1,000円
休日:1,500円 - お問合せ
0570-05-8605(9:00-17:00) - 観覧料
こども(3~18歳)1,400円~
大人(19歳~)1,800円~
レゴランド+シーライフ
こども(3~18歳)4,100円~
大人(19歳~)5,300円~
来場日により、チケットの価格が変わりますのでご注意ください。

混雑しやすい日はチケットの価格は高く設定されています

なるべく安い日に行きたい人もいるから、混雑が緩和される良いシステムだにゃ
シーライフ単体のチケットよりも、レゴランドとセットチケットの方が断然お得です。
所要時間は1時間ほどです。
シーライフ名古屋の子連れおすすめポイント

シーライフはスコットランド発祥で、世界に50カ所以上ある水族館だそう。
5~12歳のお子さんがメインターゲットで、「見て・触って・学んで」体験できます。
館内はどこも綺麗で清潔なので、小さなお子さま連れでも安心して気持ちよく過ごせますよ。
生き物と触れ合える

生き物と触れ合えるエリア「ロックプール」があります。
生き物に触る前と後には必ず手をキレイに洗いましょう。
この日は、ヒトデを触ることができました。
子供と一緒に触りましたが、意外とごつごつしていて硬かったです。
ボタンやゲームなどの仕掛けが多い
体験型というだけあって、ボタンなどの仕掛けが多いのが特徴です。
ボタン

ボタンを押すと色が変わるクラゲの水槽。
とっても幻想的でキレイです。

子供ってなぜかボタンが大好きだよね♪
ミッション
館内のいたるところに「ミッション」があり、指定された生き物を探す楽しみがあります。

カサガイとの力比べゲーム

「ぶら下がりゲーム」もあります。
自然界で一番強い力を持っている”カサガイ”よりも力持ちかどうか、力比べができて面白かったです。
1分以上ぶら下がれるか、チャレンジしてみてね。
ロープワークチャレンジ
いくつか種類がある「ロープワークチャレンジ」。
説明通りにロープを結べるかな?
ボーイスカウトなどで習う、アウトドアに役立つものですよね。
縄梯子を作るときなどに役立つ様々な結び方が紹介されていて興味深かったです。

アメージングクリエーション

最後にある「アメージングクリエーション」のエリアでは、自分が描いた生き物が大きなスクリーンの海を泳いでくれます。

みんな思い思いの生き物を描いています。

ブロックでできた物があってかわいい

やはりレゴランドの隣にあるので、レゴブロックでできた生き物やお宝などが水槽の中にあります。
カニさんもかわいいですね。

上からぶら下がっている大きなサルにも驚きました。

海にもぐっているような気分になれる

▲サンゴ礁の海にもぐっているかのような体験ができるトンネル。
色鮮やかでとても美しい魚やサンゴ礁が間近で見られます。

こちらは通路の床一面が透明になっており、水の上を歩いているよう。
落ちないか、ちょっとドキドキしますね。
勇気を出して、下をのぞきながら歩いてみましょう。

楽しいイベントがある

▲こちらの浦島太郎の水槽の前で行われる、「オーシャントーク」というトークショーに参加しました。
ボタンを押すと、乙姫様の玉手箱からたくさんの泡が吹き出し、驚きとともにトークスタート。
シーライフレンジャーのお兄さんはとってもお話上手で、サメについて詳しくなれました。
クイズがあったり、サメ肌も触ることができ、大人も楽しめましたよ。
ソファに座って5~10分程度なので、幼児でも集中して聞けました。
その他にも楽しいイベントが盛りだくさんです。シーライフ名古屋のイベント
再入館できる

以前は再入館できなかったようですが、再入館できるようになっていました。
スタンプは出口付近にあり、入口から再入館できます。
シーライフ名古屋内には飲食店が無いので、外で食べてからまた戻ってくることもできますよ。
ただし、再入館は閉館の1時間前までなので気をつけてくださいね。
雨でも暑くてもOK

すべて屋内展示なので、雨でも大丈夫です。
また寒い冬の時期や暑い夏の時期など外で過ごしにくい気候でも、屋内なので快適に過ごせます。
館内はバリアフリーなので、ベビーカーでも快適に回れます。
まだ歩けない小さいお子さんと一緒でも楽しめますよ。
ただし、混雑時やバックヤード体験ツアーなど一部体験時間中は館内指定場所へ預けないといけない場合がありますので注意。
シーライフ名古屋のおすすめ近隣スポット
シーライフ名古屋は近くの施設も楽しいですよ。
近隣で遊べるスポットをご紹介します。
レゴランド・ジャパン

レゴブロックの世界に飛び込める体験型のテーマパーク。
レゴブロックが好きなお子さんは大喜び間違いなしです。
普通の遊園地ではあまり見られない、ちょっと珍しい乗り物が多いのも特徴。
自力で動かす乗り物など、楽しさいっぱいです。
メイカーズピア

メイカーズピアでは、様々なモノづくりが体験できます。
例.食品サンプル・陶芸・切り子ガラス・バスソルト・ランプ・ピザ…etc

日常ではなかなかできないような結構本格的な体験なので、大人から子供まで楽しめます。
街並みも緑が多くポップな雰囲気で、歩いているだけでワクワクする空間です。
魅力的な飲食店もたくさんあり、歩いていると良い香りがしてきます。
▼お化け屋敷もありました。

▼「レゴランドに行ってきたよ!」と書かれたこんな可愛い車もありましたよ。

おわりに
子供にはもちろん、大人にもすごく勉強になる場所です。
水槽展示あり、触って学べる展示ありと五感をフルに使って遊べます。
広すぎず、幼児から小学生が楽しむのにちょうど良い規模の水族館です。
是非、他府県の皆さんも遊びに来てみてくださいね。
コメント