↓目次をクリックするとお好きな項目へ飛べます
はじめに
毎日献立を考えてご飯を作るのって結構大変。
ご飯作りに疲れたり 今夜の夕食何にしようと迷ったら、近江餃子(冷凍餃子)がおすすめ。
フライパンで焼くだけなのでお手軽なのに、本格的なお店の味が楽しめます。
初めての無人直売店でちょっと緊張しましたが、簡単に買えました。
おかずにはもちろん、パンチがあるのでビールにもよく合いますよ。
写真満載でご紹介します。
近江餃子本舗の基本情報

近江餃子本舗の基本情報です。滋賀県内に2023年7月現在で11店舗あるお店です。
今回は滋賀県守山市のモリーブ1階にある無人直売所(モリーブ店)へ伺いました。
- 所在地
〒524-0012 守山市播磨田町185-1(モリーブ専門店一階) - 営業時間
10:00~20:00 - 駐車場
モリーブにあり(無料)

近江餃子本舗のメニュー
毎日作りたての冷凍餃子の販売がメインです。
にんにくあり・なしが選べます。



餃子だけかと思っていましたが、新商品のラーメンなども美味しそうでした。
今回はお目当ての冷凍餃子(ニンニクあり)を選びました。

せっかくですので、タレ(100円)もあわせて購入しました。

近江餃子の購入方法
近江餃子の購入方法です。シンプルで、とっても簡単でした。
1.冷凍ショーケースから希望の商品を取り出す
2.商品代金を料金箱に入れる
(必要な場合は袋・保冷剤を入れる)

商品の入った大きな冷凍ショーケース。

まるで神社のお賽銭箱のようなこちらのボックスにお金を入れます。
お釣りは出ませんので、ご注意ください。

1セットにつき、保冷剤を二個までプレゼント。これは嬉しいですね。

餃子1包につきレジ袋1枚まで無料です。エコバッグにニオイがつきそうな気がするので、これも嬉しいです。

料金箱の上に、モニターがあり購入方法の動画が流れていてとても親切でした。

近江餃子の焼き方
近江餃子の焼き方です。

早速、焼いていきます。
100㏄の熱湯を準備したら、まずはフライパンに油をひきます。

凍ったままの餃子を並べます。

並べた餃子に熱湯100㏄をかけてフタをします。




中火で5~6分焼きます。
皮がしっかり透明になればフタをはずし、お好みの焼き加減になれば完成!




フライ返しで裏面をのぞいてみると、良い感じの焼き色がついています。

お皿に盛りつけて、完成です。


近江餃子を食べてみた
何と言っても皮がモチモチしています。
にんにく入り。パンチがきいていて美味しいです。
白ご飯も進みますが、これはビールにもよく合いそうです。



特製のタレもよくマッチしています。具の野菜がシャキシャキとして美味しいです。
これはやみつき!
次回は、プレーンではなく「しそ餃子」や「黒コショウ餃子」も食べてみたいですね。
おわりに
焼く前に解凍しなくても良いので、思い立った時に食べられるのが便利。
是非、冷凍庫に買いだめしておきたいですね。
餃子なら野菜の苦手な子供もパクパク美味しく食べてくれます。
ジューシーな餃子をご家族でご賞味あれ。
コメント