【雨でもOK・無料】京都市市民防災センター

おでかけ
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

↓目次をクリックするとお好きな項目へ飛べます

はじめに

子供とお出かけするなら、たまにはお勉強になるところに行くのもいいですね。
今回は「京都市市民防災センター」をご紹介します。
災害にあった時にどのように対処すれば良いのかを見て触れて体験しながら学ぶことができるとても良い施設です。入場料無料なのも嬉しい。
本格的に学ぶのは小学生ですが、未就学児の子でも楽しめます。
小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に兄弟姉妹で行くのにもぴったりですよ。

その他関西の子連れお出かけスポットはこちらからどうぞ。
実際に行った所だけをご紹介しています。

京都市市民防災センターの基本情報

火事・地震・水害など、様々な災害の疑似体験ができる施設「京都市市民防災センター」の基本情報です。

京都市市民防災センター
京都市市民防災センター
京都市市民防災センターの基本情報
  • 入館料
    無料
  • 開館時間
    午前9時から午後5時まで
  • 休館日
    月曜日(祝日及び1月17日、9月1日にあたる場合を除く。祝日の場合は翌平日(その日 が第2火曜日にあたるときはその翌日))
    第2火曜日(祝日にあたる場合を除く)
    年末年始(12月28日~1月4日)
  • 所在地
    〒 601-8441 京都市南区西九条菅田町7番地(国道1号線十条上る東側)
  • 駐車場
    あり(無料)
  • アクセス
    近鉄「十条駅」下車、西へ徒歩8分
    地下鉄「十条駅」下車、西へ徒歩18分
    市バス(16,19,42系統)「市民防災センター前」下車すぐ
    市バス(78,202,208系統)「東寺南門前」下車南へ徒歩8分

いつ遭遇するかわからない防火や防災についてしっかり学べます。
見て触れて学べるので、本で読むだけよりも頭に残りやすいと思います。

京都市市民防災センターの入口
京都市市民防災センターの入口

体験プログラム

体験プログラムは、開始時間が決まっているのでスタートの少し前に各部屋の前に集合します。
先着順で受付されます。
所要時間はいずれも20分程度です。

1階には、強風体験室・映像体験室・地震体験室。
2階には、避難体験室・消火体験室。
3階には、4Dシアター(迫りくる地下街の恐怖)があります。

強風体験室

1階の強風体験室です。
こちらでは、風速32メートルまでの強風を体験することができます。
今回は未就学児がいたので、風速20メートルまでの体験でした。
安全のため、ゴーグルをつけて参加します。

京都市市民防災センターの強風体験室
京都市市民防災センターの強風体験室

強風の中での行動がいかに難しいかを体感できました。
不要な外出は絶対に避けようとあらためて思いますね。
髪の毛が飛ばされそうなくらいの風です。

京都市市民防災センターの強風体験室
京都市市民防災センターの強風体験室

消火訓練室

2階の消火訓練室です。
消火体験は小学3年生からできます。
本物の消火器を使って火を消す練習ができました。
訓練のため、中身は水になっています。

火を消すよりも先に、「火事だ!」大きな声で叫ぶこと、周囲の人に助けを求めて一人で対応しないことが大切だそうです。
消防車を呼ぶことをお願いしてから消火にあたります。

京都市市民防災センターの消火訓練室
京都市市民防災センターの消火訓練室

火事の映像が流れている大きなモニターに向かって吹きかけ、消火します。
かなりリアルです!

消火訓練室での消火体験
消火訓練室での消火体験

実際火事が起こった時にもしっかり使いたいと思いました。
帰宅してから、自宅の消火器の場所を今一度確認することも大切ですね。

4Dシアター「迫りくる地下街の恐怖」

3階の4Dシアター「迫りくる地下街の恐怖」です。
「地下空間への浸水の恐怖」をテーマに、4Dシアターシステム(3D(立体映像)+ 座席振動)で表現されていて非常にリアルです。

4Dシアター「迫りくる地下街の恐怖」
4Dシアター「迫りくる地下街の恐怖」

地下街にいる時に水が流れ込んできたときの様子がよく分かり、怖かったです。
水害が予測される時の行動について考えさせられました。

水圧がかかるので、逃げようと思ってもドアが開かないことがあるんですね。
水深30㎝でもドアを開けるのは一人ではかなり厳しかったです。

4Dシアター「迫りくる地下街の恐怖」の水圧体験コーナー
4Dシアター「迫りくる地下街の恐怖」の水圧体験コーナー

土砂災害体験コーナー

3階の土砂災害体験コーナーです。
土砂災害の危険性とメカニズム(仕組み)を学べました。

京都市市民防災センターの土砂災害体験コーナー
京都市市民防災センターの土砂災害体験コーナー

リアルシアターでは土砂災害の様子を迫力ある映像で体験できます。
座席の足下まで土砂が流れてきて、緊迫感がありました。
「まだ大丈夫」と油断せず、早めに避難することが大切だとわかりました。

自由体験コーナー

自由体験コーナーは体験プログラムの合間に、お好きな時間に自由に体験できます。
2階には、「通報訓練コーナー」。
3階には、「出動!!こども消防隊」・「消防士に大変身!!」・「アンダーパスの危険性」・「防災学習ミニゲーム」・「消防ヘリコプターの操縦体験」などがあります。

出動!!こども消防隊

3階の「出動!!こども消防隊」です。
大きなモニターに火事のたまごが出てきますので、みんなで協力して消火していきます。
まるで遊園地のシューティングゲームのよう。
子供はとても楽しんで、頑張って火を消し止めていました。

京都市市民防災センターの「出動!!こども消防隊」
京都市市民防災センターの「出動!!こども消防隊」

日常に潜む火事の危険が学べます。
最後には表彰もありました。
今回は残念ながら「普通の消防士」でしたが、素早く消し止められると「伝説の消防士」として表彰されるようです。
みなさん頑張って挑戦してみて下さいね。

京都市市民防災センターの「出動!!こども消防隊」
京都市市民防災センターの「出動!!こども消防隊」

消防ヘリコプターの操縦体験

3階の「消防ヘリコプターの操縦体験」です。
2005年まで京都市で本当に活躍していた消防ヘリコプター「旧ひえい号」が展示されており、乗ることができます。
ヘリコプターって本当に大きいです。
そして中は思ったよりも広々としていました。3列シートになっています。

かっこいい京都市消防航空隊のパイロットになりきれる顔出しパネルもありますよ。

消防ヘリコプターと顔出しパネル
消防ヘリコプターと顔出しパネル

こちらがフライトシミュレーターです。
操縦レバーを握って運転し、ミッションをクリアしていきます。
ミッションが選べますが、消火ミッションははレバーのみでできるので比較的簡単でおすすめです。
池の水をくんでなんとか消火でき、ミッションクリアできました。

京都市市民防災センターの「消防ヘリコプターの操縦体験」
京都市市民防災センターの「消防ヘリコプターの操縦体験」

映像が実際の京都の街並みを再現されているようで、とてもリアルです。
京都タワーなど馴染みのある建物も出てくるので探してみてくださいね。

京都市市民防災センターの子連れおすすめポイント

京都市市民防災センターの子連れおすすめポイント
  • 雨でも大丈夫
  • 館内が清潔
  • フォトスポットが多い

雨でも大丈夫

屋内施設のため、雨でも平気です。
もちろん空調設備もあるので、屋外での活動が難しいような暑い季節や寒い季節でも快適に楽しむことができます。

館内が清潔

館内はとてもキレイで清潔でした。
小さなお子さん連れでも安心して気持ちよく過ごすことができます。

飲食は、二階の自販機コーナーのみとなっているのでご注意ください。

フォトスポットが多い

1階の入口を入るとすぐのところにあるミニ消防車です。
ボタンを押すとサイレンが鳴らせ、光りますので楽しいです。

京都市市民防災センターの入口にあるミニ消防車
京都市市民防災センターの入口にあるミニ消防車

1階の左奥(強風体験室の前)には、ミニ救急車もありました。
運転席に乗り込んで写真が撮れます。

京都市市民防災センターにあるミニ救急車
京都市市民防災センターにあるミニ救急車

3階の消防ヘリコプターの前には顔出しパネルもあります。

子連れの方へのアドバイス

すぐ横に無料駐車場があります。
そちらに停めたい方は、停められる台数が少ないのでオープン狙いで行くのがおすすめです。
周囲にもコインパーキングがたくさんありますが、土日などの休日は満車になっていることも多いようです。

京都市市民防災センターの駐車場
京都市市民防災センターの駐車場

また災害体験のため暗くなったり大きい音がするコーナーがあるので、小さいお子さんにはしっかり隣についてフォローすると安心。

しまママ
しまママ

突然椅子が震えたりするとびっくりするもんね!

おわりに

遊びながら学べる施設で、とても良かったです。
リアルな映像や演出で、大人も楽しみながら勉強になりました。
小学生くらいになればしっかりと学べるのでさらに良いと思いました。
また連れて行きたいと思います。
みなさんもぜひ行ってみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました