↓目次をクリックするとお好きな項目へ飛べます
はじめに
お子さんに宇宙や星に興味を持って欲しいならプラネタリウムがおすすめ。
今回は、京都府で格安のプラネタリウムが楽しめる「向日市天文館」をご紹介。
星や惑星、宇宙の構造などを学ぶための絶好の場所です。
専門的な知識がなくても、ガイドや映像を通じてわかりやすく学ぶことができますよ。
子供向けのプログラムが多数用意されており、時期によっても変わるので、何度訪れても飽きません。
写真満載でご紹介します。
向日市天文館は、向日神社の敷地内にあるので一緒に訪れるのがおすすめです。
向日市天文館の基本情報

「向日市天文館」は、京都府にある向日神社に隣接しています。
こじんまりとしたスポットですが、中には40㎝の大型望遠鏡と、全天周映像で楽しめるプラネタリウムがあります。
土日でも空いていることが多い穴場のおでかけスポットです。
- 所在地
〒617-0005 京都府向日市向日町南山82-1 - お問合せ
電話 075-935-3800(代表)
ファクス 075-935-4380 - 入館料
無料(プラネタリウムは有料) - 開館時間
午前9時30分〜午後5時30分(入館は午後5時まで) - 休館日
毎週 月曜日・火曜日
国民の祝日・休日
年末年始(12月27日〜1月4日) - 駐車場
なし(近隣の有料駐車場、または、向日市役所の駐車場(有料)を利用) - アクセス
阪急西向日駅から徒歩約15分

屋内なので、雨の日や暑い・寒い日のお出かけにおすすめです。
プラネタリウム
向日市天文館内にあるプラネタリウムについてのご紹介です。
(コニカミノルタ メディアグローブ3 10mドーム 80席)
- 観覧料金
大人:200円
小・中学生:100円
幼児:無料(要保護者同伴) - 投影時間
約45~55分間 - 投影中の入退場
不可 - 飲食
不可
プラネタリウムは80人収容でき、子供向けから大人向けまで多彩なプログラムがあります。
他にもコンサートや天文教室など、イベントが充実しています。

幼児と行ったので、子供は無料。
大人の観覧料200円のみを支払いました。
プラネタリウムをこのお値段で観られるのはかなり嬉しいですね。
開始時刻の5分前までにプラネタリウム室に入ります。
本日は、ちびまる子ちゃんのプログラムを選びました。
ストーリーが面白く年長の子供でも楽しめ、最後まで飽きずに集中して観ていました。
幼児から小学校中学年くらいまでにおすすめです。

▼プラネタリウムは、他にもさまざまなプログラムがあります。
お好みのものを探して観てくださいね。

巨大なドームスクリーンに映し出される星空や宇宙の映像は、まるで宇宙空間にいるかのような臨場感です。
360度の視覚体験は、非日常感を味わわせてくれます。

気持ちの良いリクライニングシートでゆったり星空を眺めると、大人もかなり癒されるにゃ

天文館の撮影スポット
天文館内には写真撮影スポットがあります。
▼天文館のロビー(展示室)には、子供が大好きな顔出しパネルがありました。
顔を出せば、向日市天文館のキャラクター輝夜君になれます。

▼また、宇宙飛行士訓練服レプリカを試着して撮影できます。
オレンジ色のつなぎがかっこいい!
実写映画化もされた人気アニメ「宇宙兄弟」が大好きなので、実は親の方が喜んでいました。

展示室(ロビー)は無料です。
他に、”星座ぬりえ”や”天文図書コーナー”、”天文クイズ”や”天体写真”、”各種天体儀”などがあり、気軽に天文に親しめます。
特に、太陽系にある星の距離と大きさを示す模型はとても分かりやすく面白かったです。
天体観望会
プラネタリウムももちろん良いのですがやっぱり本物の迫力も楽しみたいですね。
月や惑星などを鑑賞できる天体観望会がおすすめです。
なんと参加料は無料!!
- 参加料金
無料 - 開催日
毎月第2土曜日 - 開催時間
【6月~9月】 午後8時〜午後9時
【10月~3月】午後7時~8時 - 各回定員
40名(定員を超えた時は抽選) - 天体観測室の望遠鏡
口径40cm反射ニュートン・カセグレン 赤道儀フォーク型
口径15cmアポクロマート屈折を同架
(西村製作所 5mドーム) - 星見台
望遠鏡25cm・20cmシュミット・カセグレン
10cmアポクロマート屈折赤道儀
双眼鏡
10cm・12cm各1台
グループに分かれ、星空解説(30分)と観望(30分)の入替制で開催します。
雨天・曇天時には、プラネタリウム室での星空解説のみとなります。

参加したい方は、天文館の受付にある「天体観望会参加申込書」または「往復はがき」を利用して予約申し込みをしてください。(申し込みは1件に付き5名まで)

幼児は眠くなってしまう時間なので、小学生になったら参加させようと思っているよ♪
おわりに
プラネタリウムでは、天体観望会や季節ごとの特別プログラムなど、様々なイベントが開催されます。
訪れるたびに新しい発見ができる楽しさがありますね。
向日市天文館のある向日神社は境内も広く、ゆったりと散策できます。
春には桜、秋には紅葉と四季折々に楽しめる場所です。
ぜひ季節を変えて訪れてみてくださいね。
コメント