↓目次をクリックするとお好きな項目へ飛べます
はじめに
京都駅に来たけど、どこで遊ぼう?
駅前で遊ぶなら、徒歩10分以内で気軽に行ける「京都ヨドバシ」や「東本願寺」がおすすめです。
買い物、グルメ、観光が楽しめますよ。
特に世界最大級の木造建築は必見です。
写真満載でご紹介していきます。
小学生未満はルーローハン無料。京都駅前グルメなら、こちらの本格台湾料理もおすすめです。
京都ヨドバシカメラ
ヨドバシカメラマルチメディア京都の基本情報と、イベントについてレポートします。
京都ヨドバシカメラの基本情報
ヨドバシカメラマルチメディア京都は、「京都ヨドバシ」と呼ばれています。最新家電が揃うヨドバシカメラ・ファッション・雑貨・飲食店・スーパーなどの専門店がたくさん入っています。
雨の日でも建物に入ってしまえば中でゆっくり過ごせますよ。
さらに京都駅からも直結。地下通路で繋がっています。

- 営業時間
フロアによって異なるがおおよその時間
ショッピングフロア 9:30~22:00
レストラン 11:00~23:00
詳細はこちら▶ - 所在地
〒600-8216
京都府京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町590-2 - 駐車場
有料 最初の1時間 800円・以後30分毎 400円
8:00~24:00(最終入場時間は22:30) - 駐輪場
有料(90分は無料)
8:00~23:30 - お問合せ
・施設サービスについて:075-353-9480(株式会社ヨドバシ建物)
・ヨドバシカメラ製品について:075-351-1010
・忘れ物、落し物について:075-361-0192(京都ヨドバシ防災センター)24時間対応
京都駅からは徒歩約8分ほどです。
・地上からのアクセス
JR京都駅の正面入り口である中央口改札(烏丸口)から京都タワーのある方へまっすぐ歩いていくと左手に出てきます。
アクセスが非常にシンプルで迷いづらいのも安心です。
そのままもう少し直進すると左手に東本願寺が出てきます。
・地下からのアクセス
こちらのサイトが写真付きで非常に分かりやすいです▶

京都ヨドバシカメラのイベント
京都ヨドバシでは、様々なイベントが開催されています。
2023年のゴールデンウィークは、「キッズパスポート」・「段ボール迷路」・「AR City ソラ水族館」。
どれも京都ヨドバシのtwitterをフォローするだけで参加無料。
段ボール迷路、うちの幼児はかなりはしゃいでいました。



天井部分は空いていて、大人は上からのぞけるので安心。
スタッフのお姉さんも優しく応援してくれました。


行き止まりもありつつ、無事にゴール。

東本願寺
東本願寺の基本情報・参拝の様子をレポートします。
東本願寺の基本情報
京都駅から徒歩約10分にある浄土真宗の大きなお寺。
東本願寺の基本情報です。開門時間中はどなたでも自由に参拝ができます。
世界最大級の木造建築には圧倒されること間違いなしです。
- 拝観料
無料 - 開門、閉門時間
3~10月 5:50〜17:30
11月~2月 6:20〜16:30 - 駐車場
あり(駐車台数に限りがあり、満車の際は近隣のコインパーキングをご案内)
JR京都駅の正面入り口である中央口改札(烏丸口)から京都タワーのある方へまっすぐ歩いていくと左手に出てきます。
アクセスが非常にシンプルで迷いづらいのも安心です。
東本願寺の参拝

東本願寺の阿弥陀堂。
靴を脱いで黒い階段を上がると、中に入れます。
中は写真撮影ができませんでしたが、とても厳かな空間でした。
金色できらびやかです。

最近娘がはまっている顔出しパネル。
こんなところにもありました。

今回は雲行きが怪しくなってきたので断念しましたが、東本願寺から徒歩5分の渉成園もあわせて行くのがおすすめ。
東本願寺の飛地境内地で、美しい日本庭園です。
おまけ
京都駅前には様々なものがあります。

スカイホップバス京都
こちらは、二階建てオープンバス「スカイホップバス京都」、通称「HOP京都」。
乗り降り自由の観光路線バスです。
京都市内の観光名所に迷わず楽に到着することができて安心です。
チケットは、webサイトまたはバス内で直接購入できます。

中央郵便局の茶色いポスト
京都駅前の中央郵便局前にある茶色いポスト。平安建都1200年記念に造られたものです。
ポストの上にはマスコット人形(京のぞみちゃん)が。
平安時代の装束を着ていてかわいいですね。


おわりに
いずれも京都駅から近いので、新幹線の出発時間までの調整などにもおすすめです。
バスや電車を使わないので、渋滞などの心配もありません。
駅から徒歩圏内にこんなに大きなお寺があるなんて知らない方も多いのではないでしょうか。
旅の最後の最後まで食事やショッピング、観光など楽しんでくださいね。
コメント