↓目次をクリックするとお好きな項目へ飛べます
はじめに
雨の日の登下校でもランドセルが濡れないスライド式キッズ傘。
透明窓で前が見やすく、反射テープで暗い道でも安心。
開くとぐーんと伸びて背中までカバーする設計で荷物も濡れにくく、小学生の通学を快適にしてくれます。
レインカバーをしてくれない子にもぴったり。
小学生の子どもに買ってよかったアイテムを写真満載でご紹介します。
▼その他、小学生におすすめの買ってよかったアイテムはこちらからどうぞ。
ランドセルが濡れないスライド式雨傘のメリット

▼今回購入したアイテムはこちらです。
ランドセルが濡れない子ども用スライド式雨傘のメリットをみていきましょう。
- ランドセルやリュックをしっかり雨から守る
- 前方視認性が高く安全
- 暗い道でも安全
- 開閉が便利
- 耐久性と軽さ
1.ランドセルやリュックをしっかり雨から守る

▲後ろ側が伸びる「バックスライド傘」なら、ランドセルの上までしっかりカバー。(画像 赤矢印)
教科書やお弁当が濡れず、帰宅後に拭いたり乾かす手間が減ります。

本当は雨の日はランドセルにレインカバーをつけるのが一番安心。でも、つけ外しが面倒だったり、子どもが忘れがちだったりして、なかなか毎回続けるのは大変…

濡れたレインカバーをランドセルにそのまま押し込んで、乾かさずに忘れてしまった…なんてことも。
以前、カビが生えて使えなくなってしまったことがあったにゃ~

これなら傘をさすだけでランドセルやリュックを雨から守れるから、誰でも簡単に使えるね。
雨のたびに「早くつけなさい!」「なんでつけて来ないの?」と子どもに怒る必要も減らせ、親子ともにストレスフリー。毎日の登下校が、ぐっとラクで安心になるね♪

朝から「早くしなさい!」なんて怒ってしまうと、お互い気分も悪くなるもんね。
雨の日の登校は、ただでさえ子どもも親も大変で憂鬱なもの。
だから少しでもラクにしてあげたいにゃ~
2.前方視認性が高く安全

傘の前方に透明窓があるので、135度の広い範囲を確認できます。
車や自転車が来てもすぐに気づけるので、子どもだけでの登下校でも安心です。
3.暗い道でも安全

▲傘に反射テープがついており、夕方や雨の日の暗い道でも車や自転車のライトに反射して子どもをしっかり認識してもらえます。(画像の青で囲った箇所)
4.開閉が便利
ジャンプ式ならボタンひとつで開閉でき、手開き式なら力が弱くても安全に操作可能。
片手で傘を持ちながら荷物を持てるのも助かります。

危険だからなるべく荷物はランドセルに入れて欲しいんだけど、鍵盤ハーモニカなどどうしても入りきらない荷物ってあるもんね
5.耐久性と軽さ
グラスファイバー骨を使用しているため、風に強くて折れにくく、錆びにくい。
長く使える丈夫さも魅力です。
ランドセルが濡れないスライド式雨傘のデメリット
ランドセルが濡れないスライド式雨傘のデメリットをみていきましょう。
- ジャンプ式は少し重い
- 風の強い日は注意が必要
- 少し値段が高め
1.ジャンプ式は少し重い
ジャンプ式は少し重いので力が弱い子どもだと、腕が疲れやすい場合があります。
軽さ重視なら手開き式を選ぶ方が安心です。

ジャンプ式か手開き式の2種類から選べるよ。軽さ重視なら手開き式を選ぶといいよ♪
2.風の強い日は注意が必要
バックスライド機能によって傘の後ろが長くなる分、強風の時に風の抵抗を受けやすく、折れたり形が崩れやすいことがあります。
風が強い日は通常の傘にするなど、使い分けても良いかもしれません。
3.少し値段が高め
後ろが伸びる仕組みや透明窓、反射テープなど、安全・便利な機能が多いため、普通の傘よりやや価格は高めです。
しかし、安全性・安心感・快適さ・耐久性を考えれば、多少高めでも選ぶ価値は十分あります。

安い傘を何度も何度も買い替えるより、結果的にお財布にも優しく、長く使えるのも嬉しいポイントだにゃ~

「また壊したの!?」なんて何度も怒るのは親も子もうんざりしちゃうもんね
ランドセルが濡れないスライド式雨傘をおすすめしたい人
ランドセルが濡れないスライド式雨傘をおすすめしたいのはこのような方です。
- 小学生の子どもを持つ親御さん
- 荷物が多いお子さん
- 雨の日の安全が気になる方
- 長く使える丈夫な傘を探している方
小学生の子どもを持つ親御さん
小学生の子どもを持つ親御さんにぴったりのアイテムです。
毎日の登下校でランドセルがびしょ濡れになるのは、防ぎたいですよね。
大切な教科書やノート、プリントが濡れてシワシワになったり、タブレットやキッズスマホなどの電子機器が雨で壊れてしまったりすると大変です。
そんなトラブルも、後ろが伸びるスライド式傘ならしっかり防ぐことができますね。
荷物が多いお子さん
習い事用のリュックや体操服袋などを、ランドセルに重ねて持つことが多いお子さんにもおすすめです。
後ろの荷物までしっかりカバーできるので、雨の日も安心して登下校できます。
雨の日の安全が気になる方
雨の日は、車の運転手も雨粒やフロントガラスの曇りで子どもを見つけにくくなります。
子ども自身も、しっかり前が見えるように視界を確保したいものです。
暗い時間帯の登下校や、車や自転車の多い道を通るお子さんにぴったりの安心仕様です。

おしゃれよりも安全を重視するなら、断然黄色がおすすめ!
背がまだ小さいお子さんでも、とにかく目立つ色なので、車やバイク、自転車からもよく見えて安心
長く使える丈夫な傘を探している方
すぐに骨が折れてしまう傘に困っている方には、軽くて風に強いグラスファイバー素材の傘がおすすめです。
傘を何度も買い替えるのは面倒ですし、地球にも優しくありません。
一つのものを長く大切に使うことを、子どもにも自然に教えていけますね。
その他おすすめの傘3選
荷物が濡れにくい傘なら、雨の日のお出かけもぐっと快適に♪
ランドセルやリュックを守れる傘の便利さを体感すれば、雨の日も楽しくなりますね。
続いて、その他のおすすめ傘もご紹介します。
グラスファイバースライド傘
傘を閉じるときに指を挟みにくい安全ろくろ付きで、安心して使えます。
柄も豊富で、男の子も女の子もお気に入りが見つかるはずです。
骨組みにはしなやかで折れにくく、軽量・錆びにくいグラスファイバーを使用しているので、長く愛用できます。
さらに、傘を開くと後ろ部分が自動でスライドして広がり、背中やランドセルを雨からしっかりガード。
荷物が濡れる心配もなく、毎日の登下校が快適になります。
ランドセルに掛けられる傘
急な雨にも対応できる折りたたみ傘です。
わずか150gと超軽量で、リンゴ1つ分ほどの軽さなので、持っていることを忘れてしまうほどです。
折りたたみ時は約21.5cmで、カラビナ付きなのでランドセルに引っ掛けて持ち運べて便利。
晴雨兼用なので、暑い日の紫外線対策として日傘にも、雨の日の雨傘にも使えます。
直径85cmのワイドサイズで、背中やランドセルをしっかりカバー。
大人っぽいカラーリングからかわいらしい模様まで揃っているので、お子さんのお気に入りもきっと見つかります。
大人用のリュックが濡れないスライド式雨傘
実は大人用もありますよ。
閉じているときはコンパクトな普通の傘。
でも、開くと背中部分が自動でスライドして大判に変身してくれます。
この秘密は、傘の骨に仕込まれたスライド設計。
リュックや荷物をしっかりカバーできるので、荷物が多い方や赤ちゃんを抱っこしてのお出かけにぴったりです。
雨の日の通勤・お出かけを快適にしてくれる嬉しい傘です。
おわりに
雨の日の登下校も、ランドセルが濡れないスライド式キッズ傘があれば安心です。
後ろ部分が自動で伸びて荷物を守り、透明窓で視界も確保できるので、子ども一人でも安全に歩けます。
さらに反射テープ付きで暗い道でも目立ちやすく、丈夫なグラスファイバー骨で長く使えるのも嬉しいポイント。
毎日の通学を快適に、そして親としても安心できる傘ですよ。
ぜひ取り入れてみてくださいね。
コメント